ナースdiary 2025/2/6             ~健康支援科活動紹介~

みなさん、こんにちは😀 最強寒波が到来し、冬本番ですね…体調にはお気を付け下さい⛄

今回は、健康支援科の活動紹介をします。

健康支援科は保健師3名、看護師3名が勤務しています。主な業務として、健診センターでの問診や採血、生活習慣の改善に向けたアドバイスとして保健指導を行っています。また、契約している地域の会社に産業医と一緒に訪問し、そこで働く社員の方の健康づくりをお手伝いしています🌼。

保健師の仕事は、予防の視点が大切であり、健康管理のサポーター👩🏻です。

当法人は、12月が職員健診の時期・・・。490名近くの職員がいますが、保健師たちは「自身の健康状態を改めて知ってもらいたい」、「少しでも生活習慣の見直しにつながるきっかけになってほしい」という思いを持ちながら、職員一人一人に健診の結果の手渡しを行っています。加えて、保健指導の対象となる職員には健診当日に受けて頂く体制を整えたり、早期の受診が必要と思われる場合には職場長と連携をはかりながら受診をすすめています。

また、こころの健康を保つことも大切です🧡。相談ごとを投書📩できるよう相談BOX📮を置くなど、いつでも相談しやすい環境づくりにも努めています。

地域の方々・患者様の健康を守るためにも、まずは法人職員が健康でなくてはなりません😉。いつまでも健康で働けるよう、今後も職員の声に耳👂を傾けながら健康管理に携わっていきたいと思います。