Copyright (C) 2025 本間病院 All Rights Reserved.
ナースdiary 2022/7/14
看護部
2022年7月14日

こんにちは。暑い毎日ですが、みなさん体調を崩していませんか?
今回は、卒後2年目看護師が受講📝した「チームSTEPPS」研修の紹介です。担当講師は、医療安全管理室です。チームSTEPPSとは、医療の成果と患者安全を高めるためにチームで取り組む戦略と方法という意味です。演習は、グループで紙を短冊に切りのりで貼り付け輪っかを作り繋げて鎖にします。輪っかが何個出来たかを競います。この演習には条件があり、①特に行動制限なし、②利き手を使用しない、③利き手を使用しない・会話禁止。演習の回数を重ねるごとに条件が悪くなっていき、ほとんどのグループが演習ごとに輪っかの数は減っていきます。しかし、条件が悪くなっていくのに、輪っかの個数が増えるグループがあります。このグループは、「リーダーシップがとれ、コミュニケーションが良好で、情報共有もでき、助け合いができている」良好なグループです。演習を通して学び、チームワークが根付いた安全な病院を目指していきたいです。
※残念ながら、講義に夢中で写真を取り忘れてしまいました…😥