Copyright (C) 2025 本間病院 All Rights Reserved.
第28回山形県臨床工学会に参加
診療技術部
2024年11月21日
2024年11月17日 (日) 山形ビックウィングで第28回山形県臨床工学会が開催され、臨床工学科から五十嵐一生、池田奈摘、今野忍、大場奈津美、斎藤稔也、加藤恵理那、小池錬、石垣開、髙宮渉、今井沙紀の10人が参加しました。

パネルディスカッション1『県内透析施設における体液管理の現状』では臨床工学科の斎藤稔也が当院の体液管理方法について発表し、ラウンドテーブルディスカッション『男女のホンネ語りませんか~多様性が尊重される働き方のために~』では小池錬が育児休暇を取得した男性の視点から意見を述べ、会場全体を巻き込んだ活発な議論が行われました。

一般演題では、小池錬が「血液透析患者の位相角と栄養関連指標の関係」、石垣開が「下肢に冷感を伴う血液透析患者に対するフィラピー療法の症状改善効果」、今井沙紀が「オンラインHDFにおけるアルブミン漏出量の大小が循環動態に及ぼす影響」を発表し、小池錬が座長賞を受賞しました。

(臨床工学科 広報担当 今井)