
第34回日本臨床工学会で発表
診療技術部
2024年5月27日
2024年5月18 日 (土) 19日 (日) 福井県のフェニックス・プラザで第34回日本臨床工学会が開催されました。臨床工学科の五十嵐一生がランチョンセミナーRethinking the Approach~欧州型ヘモダ…
救急指定病院24時間365日対応
受付時間 9:00~17:30
診療技術部
2024年5月27日
2024年5月18 日 (土) 19日 (日) 福井県のフェニックス・プラザで第34回日本臨床工学会が開催されました。臨床工学科の五十嵐一生がランチョンセミナーRethinking the Approach~欧州型ヘモダ…
診療技術部
2024年5月16日
Clinical Engineering Vol.35 No.5 (2024年5月発行) の特集「新人CEのための透析装置の基礎入門」に臨床工学科の五十嵐一生が執筆した「各社透析装置の特徴 東レ・メディカル社製透析装置の…
診療技術部
2024年4月22日
第12回i-KiKi seminarを開催 2024年4月12日 (金) と19日 (金) に第12回i-KiKi seminarを開催しました。内容は人工呼吸器エライザ300の操作説明会で、看護師22人が参加しました。…
診療技術部
2024年4月17日
2024年4月12日 (金) ~ 14 (日) 川越プリンスホテルで開催された第50回日本血液浄化技術学会学術大会・総会に臨床工学科の五十嵐一生、今井沙紀、大場奈津美、小池錬、髙宮渉、清川恭子の6人が参加しました。五十嵐…
診療技術部
2024年4月4日
2024年3月31日 (日) 12時~17時山形ビックウィングで開催された第30回山形透析技術フォーラムに臨床工学科9人が参加しました。パネルディスカッションでは臨床工学科の小池錬が「透析患者の自覚症状に対する取り組み」…
診療技術部
2024年4月4日
2024年3月31日 (日) 9時~12時にWeb開催されたThe 6th Volumetric Dialysis Conferenceに臨床工学科の五十嵐一生が参加しました。Christopher McIntyre先生…
診療技術部
2024年3月22日
2023年11月25日 (土) 大阪国際交流センターで開催された第29回日本HDF医学会学術集会・総会のランチョンセミナーにて、臨床工学科の五十嵐一生が「ヘパリン投与量の減量に対する取り組みとHDFフィルタの抗血栓性」に…
診療技術部
2024年3月22日
2024年3月19日 (火) 第11回i-KiKi seminarを開催しました。テーマは「輸液ポンプ・シリンジポンプの流量誤差について」で、看護師8人が参加しました。参加者からは「精密な医療機器とはいえ、輸液ポンプにも…
診療技術部
2024年3月22日
2024年3月16日 (土) 17日 (日) 日本教育会館一ツ橋ホール (東京) で開催された第39回日本ハイパフォーマンス・メンブレン研究会で臨床工学科の五十嵐一生が「前希釈オンラインHDFの抗血栓性 ~新たな生体適合…
診療技術部
2024年3月12日
2024年3月9日 (土) ~10日 (日) 金沢市文化ホールで開催された第20回全日本民医連消化器研究会に外科の本間理医師、臨床工学科の五十嵐一生と今井沙紀が参加しました。 一般演題では「ケアミックス病院における臨床工…
Copyright (C) 2025 本間病院 All Rights Reserved.