臨床工学科

本間なかまちクリニックボウリング大会を開催

本間なかまちクリニックボウリング大会を開催

診療技術部

2025年3月23日 (日)に本間なかまちクリニックのボウリング大会を開催し、お子さんから大人まで総勢19人が参加しました。大人も子どもも一緒になってプレーし、全身を使うスポーツを楽しみながら、交流を深めることができまし…

第40回日本ハイパフォーマンス・メンブレン研究会で発表

第40回日本ハイパフォーマンス・メンブレン研究会で発表

診療技術部

2025年3月22日 (土)~ 23日 (日)に日本教育会館一ツ橋ホールで第40回日本ハイパフォーマンス・メンブレン研究会が開催され、臨床工学科の五十嵐一生が参加しました。 五十嵐一生は、一般演題で「RLSを合併した血液…

第21回全日本民医連消化器研究会に参加

第21回全日本民医連消化器研究会に参加

診療技術部

2025年3月8日 (日) ~ 9日(日) に第21回全日本民医連消化器研究会がTKPガーデンシティ大阪リバーサイドホテルで開催され、外科の本間理先生、臨床工学科の岡崎一樹、大場奈津美、今井沙紀が参加しました。 一般演題…

第36回血液浄化セミナー~透析技術の中級編~で講演

第36回血液浄化セミナー~透析技術の中級編~で講演

診療技術部

2025年2月16日 (日) 10時~16時に第36回血液浄化セミナー~透析技術の中級編~がweb開催され、臨床工学科の五十嵐一生が参加しました。 パネルディスカッション『透析治療の進化系』では、臨床工学科の五十嵐一生が…

第8回医療機器安全管理セミナーに参加

第8回医療機器安全管理セミナーに参加

診療技術部

2025年2月12日 (水) 19時~20時に第8回医療機器安全管理セミナーが開催され、臨床工学科の五十嵐一生、青塚美貴、清川恭子、舟生広幸、小池錬が参加しました。 「各施設でのインシデントレベル0への取り組み」をテーマ…

第32回山形透析フォーラムに参加

第32回山形透析フォーラムに参加

診療技術部

2025年2月1日 (土) 第32回山形透析フォーラム開催され、臨床工学科の五十嵐一生、清川恭子、岡崎一樹、舟生広幸、小池錬が参加しました。 シンポジウムの「多職種で支えるPD医療を目指して」では臨床工学科の五十嵐一生が…

第15回i-KiKi seminarを開催

第15回i-KiKi seminarを開催

診療技術部

2025年1月21日 (火) と23日 (木) に第15回i-KiKi seminarを開催しました。内容は「酸素療法について」で、看護師17人が参加しました。 参加した看護師からは「ネブライザーの仕組みや加湿が必要な理…

山形県臨床工学技士会の新年会に参加

山形県臨床工学技士会の新年会に参加

診療技術部

2025年1月18日 (土)山形県臨床工学技士会の新年会が開催され、臨床工学科の五十嵐一生、池田奈摘、加藤恵理奈が参加しました。 久々の庄内地区での開催となった新年会は、山形県内から総勢45人の臨床工学技士が参加し、大変…

第4回ジャーナルクラブで解説

第4回ジャーナルクラブで解説

診療技術部

2025年1月14日 (土) 19時~20時に日本血液浄化技術学会学術委員会が主催する第4回ジャーナルクラブが開催され、臨床工学科の五十嵐一生が参加しました。 五十嵐一生は、2017年にKidney Internatio…

1215