Copyright (C) 2025 本間病院 All Rights Reserved.
通所リハビリテーション
個別とグループのプログラムを通じ、地域や生活から切り離さないケアを提供します。
通所リハビリテーションについて
通所リハビリテーションでは、生活の場から切り離さないケアを提供し、在宅生活を維持すると共に社会性の回復を目指します。 それぞれのご希望に基づいたプログラムを作成し、利用者の方が可能な限りご自宅で自立した日常生活が送られるように、個別リハビリテーションを提供いたします。
選択性のあるグルーピングケアサービスを通じ、ふれあいや生きがい作りのお手伝いをします。季節行事、レクリエーションなどを行い、地域の利用者さん同士の交流の機会を多く持っていただきます。
運営方針
- 利用者・家族の個別ニーズをスタッフ1人1人が十分把握し、統一した質の高いケアを提供していく。
- 地域に根ざした「通所リハビリ」として機能され、利用者のリハビリ計画・展開・評価のながれを充実させ、身体機能の維持・向上を目指す。
- 地域情勢に関心を向け、早期に事業所の運営に盛り込んで、幅のあるサービスを提供する。
- 研修・学習会に積極的に参加し、幅広い知識を得て業務に反映させる。
- ボランティアの受け入れを推進し、交流活動の場を拡大していく。
機能訓練・生活動作の練習については、担当ケアマネージャー・リハビリ担当者・通所リハビリ担当者までお問い合わせ下さい。
サービス内容
- リフトバスなどによる身体状態に応じた送迎
- 理学療法士、作業療法士などによる機能訓練
- 食事の提供や入浴の介助
- レクリエーションなどの交流機会
個別リハビリ訓練を行っています
通所リハビリテーションでは、理学療法士・作業療法士が皆さんのいきいき生活のお手伝いをいたします。例えば…
- 全身の機能や体力維持のための運動
- 筋力トレーニング
- 歩行訓練
- 日常生活動作の練習 など

利用者様の1日
9:30頃
職員がご自宅までお迎えに上がります。
10:00
通所リハビリに到着しましたら、まずは健康チェック。血圧や脈拍などを測ります。
10:30
創作活動を行います。塗り絵や、その季節に応じた工作( 例えばお雛様作りなど )、間違い探し、時には算数問題なども行います。利用者様の心身の状態にあわせた創作活動をします。
~12:00
午前予定の方のご入浴のお手伝いをいたします。
12:00~
昼食の時間。形状や嗜好など、その方にできるだけ合わせたメニューで提供いたします。
13:00
合唱、一緒に歌います。大きな声で歌うことは、心身にとても良いことです。
13:10
一緒に体操をします。全身を使った体操を行います。
13:30
みなさんでレクリエーションを行います。リハビリを兼ねて大いに楽しみましょう。
〜15:00
午後予定の方の個別リハビリを行なったり、ご入浴のお手伝いをしたりします。
15:00
おやつタイム。お茶を飲みながら、仲間との話に花を咲かせ、一日の疲れを癒しましょう。
15:30
ダンベル体操を行います。玄米ダンベルを持ち、リズムに合わせて体操をしましょう。
16:00
お帰りの時間。職員がご自宅まで安全にお送りします。
※ 見学も随時受け付けております。ご希望の方はお気軽にご連絡下さい。
ご利用の案内
ご利用手続きについて
- ご利用をご希望の際は、担当のケアマネージャーにご相談下さい。
- 入浴をご希望の場合は、「介護サービス健康診断書」が必要となります。
持ち物について
- 上履きと外履きは兼用でもかまいませんが、梅雨や冬の時期は用意をお願いします。(デイケアに置いておくこともできます)
- 初回利用時と、介護保険更新時には介護保険証の提出を必ずお願いします。
- 持ち物には、必ず記名をお願いします。(上着・コート類、かばん等にも)
- デイケアから連絡ノートをお渡ししますので、必ずご覧になって下さい。また利用されるときに、ご自宅での様子や心配なこと等がありましたらお書き下さい。お昼の薬がありましたら、連絡ノートと一緒に持ってきて下さい。
- 入浴される場合は、入浴後の着替え(下着類)をお持ち下さい。(タオル・石鹸・シャンプー等は施設の物を使いますのでいりません)
ご家族の方へお願い
- 貴重品は持ってこないようお願いします。また、施設へのお菓子や食品の持ち込みをなさらないようにお願いします。
- デイケア利用中に、万一事故が発生した場合の緊急連絡先を必ず決めて下さい。連絡が取れない場合には、病院の判断で対応させていただきます。
- ご家族とのコミュニケーションも大切にしています。営業時間内であれば、いつでも対応させていただきます。何かございましたら連絡ください。
- 1ヶ月間の利用料の請求は1ヶ月遅れとなりますので、ご了承下さい。
- 送迎は交通事情や天候により5分~10分前後ずれることがありますのでご了承下さい。時間の変更がある場合、電話か連絡ノートにてお知らせいたします。
重要事項説明書
通所リハビリテーション
ご案内・お申し込み・
お問い合わせはこちら
TEL 0234-22-4709