Copyright (C) 2025 本間病院 All Rights Reserved.
連携と支援・患者会
医療相談室
地域の開業医の先生方や病院、介護福祉施設など、関連機関との連携を強化し、患者様のよりスムーズな受診・治療につなげていきます。また、不安なく退院できるようにご本人・ご家族の意向を確認しながら支援させていただいております。
また患者様やご家族の皆様、そして、これからかかろうとする地域の方々が、安心して治療に専念できるようにお手伝い致します。治療の妨げとなる生活上の不安や心配などの問題を医療ソーシャルワーカー(医療相談員)が共に考え、解決への支援を行ない、療養生活の安定を図っていきます。遠慮なくご相談ください。
主な業務内容
入院、転院相談窓口
急性期病院からの転院相談、開業医、ケアマネジャーからの入院相談を受け付けております。
支援内容
- 療養中の心理的・社会的問題の解決、調整支援
- 退院支援
- 社会復帰支援
- 受診・受療支援
- 経済的問題の解決・調整支援
- 地域活動
例えば…
- 病気に対して、ご家族の理解が得られない
- 家庭のことが心配で治療・入院が出来ない
- 退院後の生活が不安でなかなか退院に踏み切れない
- 生活保護を受けたいのだけれど…
- 『特定疾患』の届出っていわれたけど、どうするの?
- 医療費支払いが心配で…
- 入院中だけど、いったいどこに相談すればいいの?
※ 相談受付は、医療相談室へ。医師、看護師を通しても構いません。
※ 相談内容についての秘密は厳守します。
お気軽にご相談ください。
退院支援
退院後の生活を見据え、介護保険の申請やケアマネジャーと連携し、在宅介護サービスの調整、施設をご希望される方には介護施設のご紹介をしております。
各種情報発信窓口
診療体制変更、学習会のご案内、その他のお知らせ等について、当院の医療・福祉活動の内容・取り組みなどについて情報提供を行います。
意見・苦情対応窓口
当院に対する関連機関からのご意見・ご要望等の対応窓口となります。
お問い合わせ
医療法人健友会本間病院
医療相談室
TEL 0234-22-2561
山形県酒田市中町3−5−23
【 受付時間 】AM9:00〜PM17:00 (土・日・祝祭日を除く)
本間病院患者会について
本間病院では、医療は医療従事者だけでなく、患者様やそのご家族との「共同の営み」としての性格を持っている、という考えから、患者会の結成や運営に関わってまいりました。
同じ病気を持ち、その苦しみや悩みを共有したり、一緒に学習したり、いつでも励ましあえる仲間がいることは患者様にとってとても大切なことです。治療が長期にわたる生活習慣病などではなおさらのことです。
もちろん、その疾患によって会の内容や運営は異なります。患者会のお手伝いをさせていただく当院の職員は、そのことを十分理解したうえで、医療の専門家として協力をしていきたいと思います。
現在、本間病院が運営のお手伝いをさせていただいている患者会は以下のとおりです。
- 同人会(糖尿病患者会)
- 腎友会(血液透析患者会)